Educational Policy / 教育方針

This division aims to obtain intelligence and high quality functions for rapidly grown and complicated systems. According to our educational policy, graduate students are qualified to obtain various aspects of knowledge on systems science and powerful computer literacy based on applied mathematics, technical English, a variety of liberal arts, and to master the abiliies of developing unique ideas with their own observations, making persuasive presentation, and creating a new area of engineering science.

当領域は、複雑なシステムを解析・設計するための基礎理論に関する教育研究を行うシステム理論講座と、人間が主体となる新しい知能システムを創成する教育研究を行う知能システム構成論講座で構成されています。また、当領域では、応用数学、技術英語、広範な理学教養の学識を基本としてシステム科学における諸工学と十分なコンピュータリテラシーを有し、経済・社会なども含めた広い視野を持ち、自らの観測に基づいて思考を発展させ、適切に表現する能力を備え、新分野への開拓精神を持つ人材の育成を目指しています。

Leading Graduate Schools / リーディング大学院

Students joining this Division can apply the Leading Graduate programs that provide financial supprots.

システム科学領域入学者は、以下のリーディング大学院プログラムより支援を受けることができます(選抜有り)。

Globalization of Education / 教育のグローバル化

English Course / 英語での授業

With the aim of expanding its contribution to the international community, Division of Systems Science and Applied Informatics launched its a special cource taght in English. Also, the division offers all the classes in English biyearly. Students can earn credits required for graduation only in English.

当領域では、提供する全ての科目が、日本語と英語の講義を隔年で開講しており、英語のみで卒業することが可能です。

Seminar / システム科学ゼミナール

We hold a seminar where graduate students in this department take turns presenting their own studies or reviews of the related studies. All M2 students including those in Japanese course are required to give their presentations in English. A few times per year, professors in this department and invited researchers also give lectures for this seminar. Through this seminar, students are expected to learn how to give an academic talk and participate in Q&A in order to improve their presentation skills. Furthermore, by touching upon topics outside of their expertise, they are expected to be able to break new ground for interdisciplinary in the field of Systems Innovation.

 

当領域では,当領域に所属する大学院生が交代で研究紹介または研究分野のサーベイ報告を行なうセミナーを実施しています.M2の学生には英語による発表を義務付けています.また年に数回,本セミナーにおいて,当領域の教員および外部講師による特別講演会を開催しています.実習を通して,研究発表の方法や質疑応答について学び,プレゼンテーションスキルを向上させるとともに,専門領域外の研究に触れ,システム科学領域周辺の学際的領域を新規に開拓する能力を身に着けることが期待されます.

Curriculum / カリキュラム

We provided classes including computer science, human interface, robotics  and control theory. The number of the blacket indicate the credit of the subject.

当領域では,計算機科学,ヒューマンインタフェース,ロボット工学,制御理論などに関する専門科目を開講しています.括弧内の数字は各教科の単位数.

(Basic required subjects / 基盤科目)
Adaptive Robotics / 適応ロボット学特論 (2)
Soft Robotics / ソフトロボット論 (2)
Signal Analysis Theory / 信号解析論 (2)
Theory of Systems Analysis / システム解析論 (2)
Applied Robotics / 応用ロボット学特論 (2)
Intelligent Robotics / 知能ロボット学特論 (2)
Mixed Reality Systems / 複合現実感システム論 (2)
Imaging Systems / 画像システム論 (2)
Database Systems / データベースシステム論 (2)
Communication Robot / コミュニケーションロボット論 (2)
Intelligent Learning System / 知的学習システム論 (2)
Mathematical Cognitive Systems / 数理的認知システム表現論 (2)
Seminar in Systems Sience I-IV / システム科学ゼミナール I-IV (1*4)
Research in Systems Sience I-IV / システム科学研究 I-IV (2*4)

(Optional subjects / その他科目)
See Syllabus / シラバスを参照してください

Curriculum: Students should take classes with 30 credits including 20 and more credits from basic required subjects.

履修方法:授業科目の中から,基盤専門科目20単位以上を含む合計30単位以上を取得しなければならない.

(2023. 4. 1 / 2023年4月1日現在)

 

 

 

Syllabus / シラバス

Please refer to Osaka University KOAN Syllabus Search. [link]

大阪大学全学のシラバス閲覧システムをご利用下さい。[リンク]

Thesis Titles / 学位論文

PhD Thesis Title List (1993-2001) / 博士論文タイトルリスト (1993-2001)
PhD1.pdf
PDFファイル 176.9 KB
PhD Thesis Title List (2002-2012) / 博士論文タイトルリスト (2002-2012)
PhD2.pdf
PDFファイル 306.9 KB
PhD Thesis Title List (2012-2016) / 博士論文タイトルリスト (2012-2016)
PhD3.pdf
PDFファイル 97.4 KB
PhD Thesis Title List (2017-) / 博士論文タイトルリスト (2017-)
PhD4.pdf
PDFファイル 237.7 KB